eスポーツの事を考えてみる
世界的に盛り上がりを見せるeスポーツは日本ではどうなのか?
日本で生活をしている限り一般人がeスポーツの盛り上がりを感じる機会は少ないのではないでしょうか?
果たしてeスポーツはどれだけ浸透しているのでしょうか?なかなか感覚的な話だけだとよくわかりませんので数字で表してみます。
ちなみに数字のデータの出どころは国際研修交流協会で文部科学省の一部門のようなものらしいです。
〇日本国内のeスポーツ競技人口 約390万人
〇世界の競技人口 約2億人以上
こういったデータがあります。
世界に比べて日本の競技人口が少ない感じがしますね?
では比較しやすいように他の競技との比較をしてみましょう。
テニスの競技人口
〇日本で400万人 世界で1億1000万人
どうでしょうか?たいぶ身近な感覚で比較が出来るようになってきたでしょうか?
テニスの競技人口と同じくらいeスポーツの競技人口はいるんですね?そう考えると多いなぁと感じますが、本当にそうだろうか?という疑問も感じます。
いずれにしても世界の競技人口に対して日本の競技人口は少なく感じます。
eスポーツ先進国というとアメリカ、韓国、中国だそうです。日本はゲームの世界的企業をいくつも有しているゲーム大国といってもいいわけですがeスポーツに関してはまだまだ発展途上の様です。
何故なのかは諸説あるようですが、一つ面白い説があるのでお話ししようと思います。
eスポーツってゲームでしょ?スポーツじゃないよね?
ゲームだからスポーツとは違うんじゃないの?といった違和感のようなものは少なからずあるかもしれません。しかし世界ではそういった感覚はあまりないようです。
どうやら言語の違いに原因があるのではないか?という説です。
そもそもスポーツって何でしょうか?
日本でスポーツというと体を動かして運動するといった意味になりますが、欧米では「気晴らしをする」「日常生活から離れる」「楽しむ」といった意味になります。
ここに認識の違いがうまれそうですね?
確かに欧米では運動する人をスポーツマンとはいいません。スポーツマンというと釣りをする人等を表すらしいです。
英語の言語学者の本を読んだときにそう書いてあったので確かだと思います。意外と日本にある英語の辞書にも本来の意味とは違う訳がのっている事も結構あるなぁと感じた事があります。
欧米では運動する人、競技をする人はアスリートです。これは良く聞く言葉ですが、日本では競技をする人の中でトップクラスの人って意味で捉えられていますよね?
アスリートには運動選手以上の意味はないようです。オリンピックに出場するような選手達を英語でいうならばトップアスリートって事になるでしょうか。
以上の事を考えると日本人はeスポーツというと何か馴染まないといった理由は当てはまりそうです。しかしそれがeスポーツの発展を遅らせている原因と考えるのはどうかなと思いますが、すこし興味深い話だったのでブログに書いてみました。
現在でも既にアジア競技大会というアジア版のオリンピックでは正式な競技として採用されています。2018年のジャカルタ大会ではサッカーゲームが行われたようです。そして日本チームが優勝しているんだそうです。次の大会は2022年に中国の杭州で行われるそうです。
私もeスポーツをリアルタイムで見た事はないのですが、テレビ中継してくれたら面白いだろうなと思います。
日本でもeスポーツの学校があります。今後も増える事でしょう。
もっとメジャーになってくれると面白いなと思います。
デジタル周辺機器|SeekEra(シークエラ)公式サイト
デジタル周辺機器ブランド【SeekEra】では、繊細なタッチやディテールにこだわる
イラストレーターにおすすめのiPad専用高性能タッチペンや、高解像度と高い
リフレッシュレートを安定して転送出来るディスプレイポートケーブルなど、
デザイン性と機能性を両立した、コストパフォーマンスの高いプロダクトを
提供いたします。
屋号 | アクトラクトjp |
---|---|
住所 |
〒470-1111 愛知県豊明市大久伝町南12-7 |
営業時間 | 10-17時 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 新川 誠(シンカワ マコト) |
info@seekera.net |